【HAB】北陸朝日放送、ファミマ店内で地域情報配信開始
【ディンコの一言】
テレビ局とコンビニの連携が、地域密着型の情報発信を新たなステージへ導く。生活動線上でのメディア接点拡大は、ローカルコンテンツの価値を再定義する契機となるだろう。
北陸朝日放送株式会社(HAB)は、株式会社ゲート・ワンと連携し、2025年5月13日から6月9日までの期間、北陸エリア(石川県・富山県・福井県)のファミリーマート店舗内に設置されたデジタルサイネージ「FamilyMartVision」にて、HABが制作するローカルコンテンツの試験配信(PoC)を実施します。
この取り組みは、地域のテレビメディアとインストアメディアのリーチ力を掛け合わせ、日常生活の中でのメディア接点を拡充し、情報を届ける新しい形のローカルマスメディアを目指すものです。
配信されるコンテンツは、HABのアナウンサーが出演する地域情報番組などで、HABのサーバーとゲート・ワンのコンテンツ管理システム(CMS)をAPI連携させることで、スムーズなコンテンツ配信が実現されています。
また、AIカメラによる視認率や視聴時間の計測、アンケート調査を通じて、視聴効果や購買行動への影響を多角的に検証し、今後のメディア展開の可能性を探っていく予定です。
このプロジェクトは、地域の情報発信を強化し、視聴者との関係を深める新たな試みとして注目されています。
関係者コメント
能田 剛志(北陸朝日放送株式会社 代表取締役社長)
「地域の情報をより多くの方々に届けるため、ファミリーマートとの連携を通じて新たな情報発信の形を模索してまいります。」
コメント
コメントを投稿