【TSS】被爆者の声、世界へ──英語版配信開始
【ディンコの一言】
ローカル局が制作した被爆者の証言番組が英語化され、世界配信へ。テレビの枠を超えた「記録と継承」の試みは、ドキュメンタリーの国際展開における新たな道標となる。
テレビ新広島(TSS)は、2024年12月29日に放送した特別番組『消えゆく声、つむぐ ~ノーベル平和賞と被爆者~』の英語版を、2025年5月12日よりTSSアーカイブプロジェクト公式サイトで世界に向けて配信開始しました。
この番組は、2024年にノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の活動を追ったドキュメンタリーです。被爆者が長年にわたり、自らの体験をもとに原爆の悲惨さや核兵器廃絶の必要性を訴え、世界に与えた影響を取り上げています。
番組では、広島県被団協の活動を振り返るとともに、ノルウェー・オスロでの授賞式を密着取材。被爆80年を前に、「核兵器なき世界」の実現に向けた課題を探ります。
構成・取材を担当した若木憲子記者は、ノーベル委員会のフリードネス委員長への単独インタビューを行い、「ノーベル平和賞を全ての被爆者に捧げたい」という言葉を引き出しました。被爆者の証言を通じて、核兵器の恐ろしさと平和の尊さを世界に伝えることを目指しています。
英語版の配信により、被爆者の声が国境を越えて広がり、核兵器廃絶への国際的な理解と共感を促進することが期待されます。
TSSアーカイブプロジェクト公式サイト(https://www.tss-tv.co.jp/web/archive_project/)
英語版サイト(https://www.tss-tv.co.jp/web/archive_project/english.html)
コメント
コメントを投稿