楽天モバイル ギガ無制限でU-NEXTも!「Rakuten最強U-NEXT」誕生
【ディンコの一言】
モバイル通信とOTT(動画配信サービス)のバンドルは、ユーザーのエンタメ消費行動の変化を捉えた必然的な動きです。この「Rakuten最強U-NEXT」は、モバイル通信事業者が自社のインフラの価値を最大化し、動画配信事業者がユーザー基盤を拡大するという、両社にとってwin-winの関係を築く強力な戦略であり、今後の業界の主流となる可能性を秘めています。
通信とエンタメの「最強タッグ」が実現
楽天モバイルとU-NEXTは、本日より新プラン「Rakuten最強U-NEXT」の提供を開始しました。これは、楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」と、U-NEXTの見放題サービスがセットになったもので、データ通信量が無制限でU-NEXTの豊富なコンテンツを楽しめる、まさに「ギガ無制限で動画見放題」のプランです。
この提携の背景には、モバイル通信と動画配信という二つの業界が、それぞれ抱える課題を解決しようとする共通の目的があります。楽天モバイルは、通信回線の契約数を増やし、ユーザー一人あたりのデータ利用量を増加させることで、ARPU(顧客単価)の向上を目指します。一方のU-NEXTは、楽天モバイルの広大なユーザー基盤を活用して、有料会員数を飛躍的に増加させることを狙っています。
海外に先行する「バンドルサービス」の潮流
通信キャリアと動画配信サービスのバンドル(セット販売)は、実は海外では先行して展開されています。例えば、米国では、T-MobileがNetflixやApple TV+とのバンドルプランを提供しています。また、VerizonもDisney+との提携プランを打ち出すなど、大手キャリアが次々とエンタメコンテンツを取り込み、顧客獲得競争を繰り広げています。
日本のモバイル市場でも、これまでNTTドコモが「dアニメストア」や「Lemino」、auが「TELASA」といった自社グループの動画サービスを抱えてきましたが、「Rakuten最強U-NEXT」のように、両社が資本関係を持たない形で、互いの強みを活かし合う本格的な提携は、まさに画期的な一歩と言えるでしょう。
今後の市場を左右する「戦略的提携」
今回の提携は、単なる料金プランの変更に留まりません。これは、日本のモバイル通信市場における競争の軸が、「価格」や「通信品質」といった従来の領域から、「エンタメ体験」や「付加価値」へとシフトしていることを明確に示しています。
今後、他の通信キャリアも、NetflixやAmazon Prime Videoといった巨大なOTT事業者と手を組み、同様のバンドルサービスを打ち出してくる可能性は非常に高いです。ユーザーは、自身のエンタメライフに最適なプランを選ぶ時代に突入します。今回の楽天とU-NEXTの提携は、日本のデジタル市場の未来を占う上で、非常に重要な戦略的決断と言えるでしょう。
コメント
コメントを投稿